IPO投資の魅力は、初心者でも簡単に実践できること、データ分析しながら効果的に成果を上げられることです。工学博士のたろけんと一緒にIPOを実践していきましょう。 当サイトは情報提供を目的としており特定の銘柄等を推奨するものではありません。投資に当たっては自己責任でお願いします。
発行株式とはその名のとおり、新規に発行する株式のことで、IPO価格 x 発行株式数が企業の原資になります。
売出株式とはIPO以前の既存株主が売り出す株式のことです。こちらは株主の利益になるだけで、企業の原資にはなりません。
オーバーアロットメントは少々ややこしくて、証券会社が株主に株を借りてIPO時に売り出す株のことで、想定以上の需要があった場合に利用される株になります。こちらの譲渡益は主に証券会社の懐に入ります。
なんのこっちゃ分からないと思うので、図で説明します。
BB時の需要が大きくてオーバーアロットメントとなると、まず証券会社は株主から株を借りて、BB申込みのあった投資家に売ります(緑の矢印)。この時点で証券会社は株主から株を借りている状態になります。
借りた株はいつか返さないといけませんが、証券会社は上場後に次の二つの選択肢があります(青の矢印)。
実はオーバーアロットメントについて某証券会社に問い合わせたことがありました。その証券会社のHPに「オーバーアロットメントにより上場株式数が変更になることあります」と書かれていて、それはおかしいだろと思ったからです。
上記の説明のとおり、オーバーアロットメントは株を借り売る行為であり、上場株式数には全く影響しません。
もしそんなことで上場株式数が変わるようであれば、空売りするだけで上場株式数が変わることになってしまいます。
そんな質問を証券会社にぶつけてみたところこんな回答が…
ブログ一時休止のお知らせ
CRI・ミドルウェア(3698)のIPOは微妙?
SHIFT(3697)はちょっとマニアックな会社
アルファポリス(9467)、エラン(6099)はどうなる?
ホットランドIPO当選しました。GMOリサーチ(3695)、セレス(3696)、オプティム(3694)一気分析!
リクルート(6098)上場!ヤマシンフィルタ(6240)と2銘柄分析
すかいらーく(3197)再上場!FFRI(3692)、ホットランド(3196)分析
3691 リアルワールド(Gendama)、3300 AMBITION、3195 ジェネレーションパス(リコメン堂)、4591 リボミック(創薬プラットフォーム)一括分析
ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)、ロックオン(3690)の分析
本日VOYAGEの初値は?フリークアウト爆上げ IPOラッシュ後の初値結果分析と今後の傾向
コメントフォーム