IPO投資の魅力は、初心者でも簡単に実践できること、データ分析しながら効果的に成果を上げられることです。工学博士のたろけんと一緒にIPOを実践していきましょう。 当サイトは情報提供を目的としており特定の銘柄等を推奨するものではありません。投資に当たっては自己責任でお願いします。
「寝落ち」や「スマホ依存症」という言葉を生み出すほど中毒性のあるアプリ「LINE」。
今年の夏にも上場するとの噂がありましたが、日経新聞に米国上場も視野に入れているとの記事が掲載されました。(日経記事)
時価総額1兆円とのことですが、タダの噂なのか、実力なのか? データで検証してみましょう。
この手の企業では会員数(LINEは全世界4億人以上)ばかりが報道され、中身についてはあまり言及されないことが多いと思いますので、まずは基本に立ち返って業績からレビューしてみたいと思います。
通常、企業の時価総額は営業利益の約10倍程度と言われています。例えばトヨタが8.3倍、成長企業と言われるソフトバンクでも8.5倍です。
もしソフトバンクと同等とすると、時価総額1兆円=1,176億円の営業利益を期待されていることになります。
有価証券報告書がないのでよく分かりませんが、売上高営業利益率をそれなりに高く見積もって30%程度だとすると、時価総額1兆円に相当する年間売上は3,922億と計算されます。
2013年の売上総額が343億円、2014年はその3.2倍で推移すると仮定して1,098億、2015年がさらにその3.2倍なら3,512億と、1年後にはだいたい時価総額1兆円規模の売上に近づいていきます。
利益率や上場後の知名度アップによる成長率次第ではもっと早く達成するか、あるいは達成しないかは分かりませんが、時価総額1兆円というのはあながち大ボラでも無さそうだということが分かりました。
IPO楽しみですね。LINE上場の日までに、SBIのチャレンジポイントぐらいはせっせと貯めておきましょう!(笑)
ブログ一時休止のお知らせ
CRI・ミドルウェア(3698)のIPOは微妙?
SHIFT(3697)はちょっとマニアックな会社
アルファポリス(9467)、エラン(6099)はどうなる?
ホットランドIPO当選しました。GMOリサーチ(3695)、セレス(3696)、オプティム(3694)一気分析!
リクルート(6098)上場!ヤマシンフィルタ(6240)と2銘柄分析
すかいらーく(3197)再上場!FFRI(3692)、ホットランド(3196)分析
3691 リアルワールド(Gendama)、3300 AMBITION、3195 ジェネレーションパス(リコメン堂)、4591 リボミック(創薬プラットフォーム)一括分析
ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)、ロックオン(3690)の分析
本日VOYAGEの初値は?フリークアウト爆上げ IPOラッシュ後の初値結果分析と今後の傾向
コメントフォーム