日本ビューホテル(6097)
【BB】7/7〜11 →【申込】7/15〜18 →【上場】7/23
【株数(千)】1,260=125(公)+1,000(売)+135(OA)
【上場先】
【幹事】大和、みずほ、SMBC日興、野村、SBI
ビューホテルと全然関係ありませんが
ECナビのVOYAGE GROUPが補欠当選しました。
ま、とは言っても補欠なんで、ほぼ当たらないとは思いますが(苦笑)
ここのところ落選が続いていたので気分だけでも嬉しいです。
気分を盛り上げるために貼っておきますw
↓
データを元に、当選確率の高い証券会社に
申し込めている証拠だと思いますね。
IPOの基本、申込み先の分析など
こちらのメルマガで詳しくお伝えしていますので
IPO当選に興味のある方はご参加ください。
↓
工学博士が教えるIPO投資の成功法則
一つでも当選させて、
梅雨のうっとうしさを吹き飛ばしたいところですね!
日本ビューホテルの分析
日本ビューホテルグループは関東を中心に沖縄エリアをカバーしているホテルチェーンです。
(右図は日本ビューホテルHPより引用)
前進は栃木県ですが、那須観光株式会社が日本ビューホテルの始まりのようです。
その後バブル景気の波に乗って投資・事業を拡大したがバブル崩壊の煽りを受けて2001年に民事再生…というまぁよくあるパターンですね。
経営再建完了したので上場します〜という感じです。
具体的に財務を見ると、有利子負債(長期借入金)34.3億に対して、
現預金が33.4億あり、今は健全な経営を行っているようです。
まぁ、民事再生後の上場ですから、
当たり前といえば当たり前なんですが…。
公募:売出=1:8 で、
売出元は100%エムシーピースリー投資事業有限責任組合ですから
明らかにイグジット(投資回収)のための上場ですね。
事業のほうはというと
売上136億に対し、
売上高営業利益率が5.1%程度。
上場ホテルグループと比較すると、
帝国ホテル :6.72%
日本ビューホテル :5.1%
京都ホテル :3.78%
ホテルニューグランド:3.48%
ロイヤルホテル :2.54%
なかなかの健闘ぶりです。
観光も日本の貴重な経済資源ですので、
頑張って欲しいですね。
初値はどう見る?
ただ、正直こういう案件の初値は渋いのでは?
と感じます。
ベンチャー企業というわけでもないので話題性は感じませんし、
観光ホテルという業態も新味があるわけではありません。
円安効果により海外旅行者が増えていますし
景気回復による効果もありますので
観光ホテル業界もそこそこ追い風だとは思いますが
だからと言って初値が高騰するようなことは
なかなかないかなと思います。
ただし逆に言えば応募者が少ない可能性もあるので
穴場狙い的に申し込んでも面白いかも知れません。
一応こういうブログをやってますんで(笑)
僕は申し込んでみますが、
IPO投資の評価としては「ニュートラル」でいきます。
コメント