仮想通貨(暗号資産)とは
硬貨や紙幣などの手に取ることができるのが通貨です。電子データとしてコンピューター上に存在しているのが仮想通貨(暗号資産)です。
貨幣や硬貨を発行するためには国が運営する造幣局がなければなりません。
つまり、しっかりと安定した国だけが通貨を発行することができます。
仮想通貨は、中央集権型と非中央集権型があります。簡単に言うと、中央集権型は人やコンピューターが管理するやり方です。非中央集権型は、分散しながら、特定の管理をするものがない状態です。
つまり、ビットコインは非中央集権型です。コンピューターの多数決で意思が決定される仕組みとなっています。パブリックブロックチェーン(非中央集権型)とも呼ばれています。
多くの人が利用すると世界中から信頼を得ることができて、立派な通貨として流通しているケースです。ビットコインは当初、ブラックマーケットで使われていてそこから一気に普及したとされます。
仮想通貨(暗号資産)の一番のメリットは国や企業に関係や管理されない点です。(管理されるのは中央集権型と言われます)また、為替交換の差益がありません。例えて言えばユーロがヨーロッパ圏内で使われている感じです。
デメリットとして、どこの国も企業に仮想通貨が紙屑になったとしても責任をとることはないです。つまりは、多くの仮想通貨(暗号資産)は裏付けになる資産や国といったものがない事を念頭に入れておく必要があります。
これからは、実物資産に裏付けのある仮想通貨(暗号資産)やトークンが主流になると個人的には思います。
現在の通貨と仮想通貨は、どう違う?
仮想通貨の仕組みを考える時には現在の通貨の意味を考えることが重要です。通貨とは、何か物を購入する時に使用しますが、その価値は多くの人の共通認識があってこそ、利用できます。日本だけのビジネスでは為替の差益を考えなくてはいいのですが、外国とのビジネスでは差益を考えないといけないです。
将来的にビットコインが仮想通貨のメインになるかもしれません、あるいは世界の国々の共通の仮想通貨が出てくると、この今の通貨にとって代わると思います。
それを期待して現在、仮想通貨の売買をしている人が増えているのでしょう。現在の通貨と発行元が違うことと、硬貨や紙幣などの物理的な形を持たないことだけです。
仮想通貨と一般通貨の違いを考えてみましょう。
誤解してはいけないことは一般通貨でも未来永劫、安定した価値が保証されているわけではないことです。また、繰り返しになりますが、通貨はそれ自体に価値があるわけではなく、多くの人が価値を認めていることが重要となります。また、現在銀行がしていることそれは
信用創造です!
「信用創造」とは、銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨を作り出すことです。
一般社団法人 全国銀行協会 より転載
この信用創造は、お互いに信頼できる通貨を利用することで市場経済が成立しています。そこで仮想通貨を使用することと一般通貨を使用することに差があるでしょうか?
現実的に紙でできた、紙幣とデジタル上のお金の違いを考えても
実はありません。
この事に気づいたなら、仮想通貨は全て詐欺とか怪しいという話ではないのです。(しかしながら、現在、個人投資家向けの新規の仮想通貨の多くは詐欺的案件や無理なプロジェクトだったりすることが多いです。ですが、取引所や販売所で扱っている仮想通貨は比較的信用ができます。時流や相場が悪く場合は下落することも多いのが現在の状況です。)
トークンとは
仮想通貨でいうトークンというのは、プラットフォーム(ビットコインやイーサリアムなど)のブロックチェーンのシステムを借りる形で存在する通貨です。つまり独自のブロックチェーンを持たない仮想通貨です。企業が独自に発行しているポイントや図書カードを考えてみると理解しやすいと思います。それらが大きな意味でのトークンとなります。
つまり、仮想通貨とトークンの違いについては、管理者がいるかいないか?です。 仮想通貨では、システムによって発行が決まり、中央で管理する人はいません。 一方、トークンは会社や企業が発行していて管理者がいます。
取引所と販売所の違いについて
取引所は、仮想通貨(暗号資産)を持っている他のユーザーと取引所の板を介して取引します。仮想通貨を買いたい人は、いくらでどれくらい希望するのかを注文して、取引所の口座に入金をします。注文した条件が、仮想通貨を売りたい人と一致すれば取引が成立します。買い手の口座に取引所から仮想通貨が送られるシステムです。
取引所は現在の証券会社と似ています。買い手と売り手は相手と直接やりとりするわけではなく、取引所が取引を仲介しています。取引によって発生する手数料が、取引所の収入となります。
販売所では、業者が直接利用者に仮想通貨を販売します。取引所と同様に、口座にお金を入金して、仮想通貨の種類や数量を入力するれば購入が完了します。簡単にできるので、仮想通貨の初心者に向いています。
しかしながら、販売所では仮想通貨の購入や売却ができますが、売却価格より購入価格の方が高く設定されています。販売所にとっては、仮想通貨を高く売って安く買うことになり、この差額(スプレッド)が販売所の収入となります。
仮想通貨の販売所は取引所よりも、高く買う事になりますが、簡単にできるので初心者にはお勧めです。慣れた方は、取引所で希望の銘柄や価格、量を決めてやるのが一般的です。
ウォレットについて
仮想通貨のウォレットとは、仮想通貨を保管できる電子機器上での財布のことです。仮想通貨は電子データとしてソフトウエア内に保管をされて安全性の高い秘密鍵で厳重に管理されます。
この秘密鍵を使用する事で第三者からハッキングされるリスクが低くなります。それにより、安全に保管ができます。最近では、セキュリティ対策のために2段階認証で運用されているので安心です。また、このウォレットを開くためには公開鍵と秘密鍵の2種類が必要です。
公開鍵は(パブリックキー)とも呼ばれていて、第三者に公開する鍵です。秘密鍵とペアになる鍵です。公開鍵で暗号化されたデーターはペアとなる秘密鍵でしか復元することができません。
秘密鍵は持ち主だけが把握しているパスワードなので流出しにくく、仮想通貨を安全に管理・運用できます。秘密鍵は再発行できないので注意が必要です。紛失したり忘れた場合は永久に取り出す事はできなくなります。
仮に仮想通貨取引所が閉鎖されても、個人のデバイス(PC等)に保存されたり、インターネット上のウォレットに収納された仮想通貨なら自由に引き出すことができます。
仮想通貨の取引履歴のすべては「ブロックチェーン」上に記録されています。ブロックチェーンは自律分散システムと呼ばれています。これは利用者が自立して取引履歴をコピーしており、従来のように中央集権型で管理する者がいないです。
このシステムのメリットはデータの改竄(かいざん)が非常に難しく、取引履歴を消去することができない等、信頼性がとても高いことです。
また、仮想通貨のウォレットは「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類に分類できます。インターネットに接続されているか、いないかの差です。インターネット上に接続されているのは、ホットウォレット、されていないのはコールドウォレットと呼ばれます。
仮想通貨についてお話をしてきますね。まずは簡単にどういったものかというのを説明します。そして、比較しながら考える理解できる3つの事柄についてです。 仮想通貨とトークンの違い。取引所と販売所の違い。ウォレットの違い(種類)について考えていきましょう!